お知らせ📢

9月8日(月)〜9月15日(月)の注目投稿ピックアップ!

こんにちは、現場帳票カイゼン部です。

上記期間に投稿された内容の中から
閲覧数・コメント数が多かった、注目度の高かったコンテンツの一部をピックアップしてご紹介します!

「これ見逃してた!」という投稿があるかもしれません。
気になる内容があれば、ぜひURLからチェックしてみてください!

💬 お悩み相談


①i-Reporterでクラスターに順次QRコードを読み込ませたいのですが、i-Reporter上でクラスターをタップしないとQRコードの入力ができません。


環境情報:
・i-Reporterバージョン:8.1.23100
・端末OS・バージョン:iPadOS 16.7.8
・使用端末:iPad第5世代
・読み取り機・周辺機器:OPTICON(OPN-3102i)
・ネットワーク環境:Wi-Fi接続


タップしないで順次QRコードを読み取れないでしょうか:
例えば:

クラスターAにQRコードを入力すると、
自動的にクラスターBのQRコードが入力可能となる。

クラスターAからクラスターBに移る時、
タップしない様にはできないでしょうか。

投稿はこちら


②弊社では購入したアカウント数と作業者数の兼ね合いで、1つのアカウントを共用アカウントとして複数人が使用するという形をとっています。

そこで問題になっているのが作成クラスター等で印を押す場合に、誰が押したのかの後追いが難しくなるという点です。

この問題点の解決方法として、作成コメント部分に自身に付与されている社員No.を入力しておくことを思いつきました。

しかしこの方法では間違って作成コメントを入力せずに印を押してしまうと、後からコメントに社員No.を入力する事が出来ず修正する事が出来ません。

作成コメントを入力しなければ印を押すことが出来ないようにするような設定は出来ないでしょうか?

または同じような使用方法をされている企業様がおられましたら、どのように運用しているなどの事例を紹介して頂けないでしょうか。

投稿はこちら


③電子帳票内でクラスターに数字を入力後、外部のDBにその情報を送るようなシステムを構築したい。

現状
電子帳票を利用して検査結果を判断して合格ラベルと不合格ラベルを比較している。不合格ラベルが発生後に再発行を行っているが、不合格としたラベル以上に現場が印刷してしまう事があった。その為、検査終了後に電子帳票で記録した不合格数のデータをラベル印字ソフトに送信する機能を実現しようと考えている。

悩みどころ
現在オンプレミス環境でiーrepoterを利用している。その中で今回のような機能を実装しようとした際の方法を教えてほしい。
ぼんやりとではありますが、i-Reporterを構築するPosgresSQLのDB「irepodb」を直接参照する形になるかなと考えていますが他に方法があれば教えて頂きたい。またPosgresSQLのDB「irepodb」を直接参照をした事がある方はどのようにして「irepodb」を見に行っているのかを教えて頂きたい。

投稿はこちら


④まずは「ゆるっと相談室」に相談させて頂きます。
i-Reporterを導入し各種品種の生産日報をi-Reporterで日報起票しています。
二次活用として、i-Reporter日報から基幹業務システムの生産登録は日報終了後の翌日に実現できるようになりましたが、今度は現場からi-Reporter日報(入力途中)から作業進捗を把握したいとの要望が有ります。
生産管理としてのシステムは有りません。
i
上記の例の様な要望を実現されている方がいれば、どの様に実現したのか、進捗を把握するための共有ツールとしては何を利用しているのか教えて下さい。

投稿はこちら


⑤検査数量に応じて、写真撮影が必須かどうかを計算式で自動判定できるようにしたい。

現状

現在は、QRコードの内容を確認する帳票を作成し展開している。
台紙1枚に複数のQRコードが印字されており、その内容を確認後、台紙ごとに検査行を記録している。
検査が全て完了した後、まとめて写真撮影を行っていた。

しかし、検査枚数の増加により、一度の写真撮影で全ての台紙を収めることが難しくなった。
そこで今後は、QRコードの検査記録を行った直後に、その行ごとに写真撮影を行うクラスターを設ける方式に切り替えたいと考えている。

課題

現状の知識では、「写真撮影が必須かどうか」を判定するためには、毎回選択欄を設けて入力しなければならないと考えている。
必須表示については「先行クラスターの選択値により後続クラスターを必須化できる」ことは把握している。
しかし、今回のQRコード検査では、本来選択欄が存在していないため、新たに選択項目を追加するのは避けたいと考えている。

求めたいこと

選択欄を追加せず、検査数量に応じて自動的に「写真撮影必須」かどうかを判定する方法があればご教示いただきたい。

投稿はこちら


気になるトピックはありましたか?
今後もみなさんの「気づき」や「工夫」が共有される場として、このコミュニティがもっと役立つものになればうれしいです😊

それでは、次回のピックアップもお楽しみに!

コメントする