7月14日(月)〜7月21日(月)の注目投稿ピックアップ!
こんにちは、現場帳票カイゼン部です。
上記期間に投稿された内容の中から
閲覧数・コメント数が多かった、注目度の高かったコンテンツをピックアップしてご紹介します!
「これ見逃してた!」という投稿があるかもしれません。
気になる内容があれば、ぜひチェックしてみてください!
答えられそうなご質問がありましたら、ぜひコメントをいただけますと嬉しいです♫
💬 お悩み相談
①~帳票定義の途中の履歴を削除し、viewのSQLとtableを削除すると二度と現れなくなるか~
もし、ご存じの方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸しいただければ幸いです。
いま、一つのDB(PostgreSQL)からi-RepoのDBへForeign Tableにてi-Repoのビューを参照しています。その際、SELECT文の読み込みが1日分のデータを読み込むだけで53分程度かかる状態です。このビューを3年分読み込む必要があるのですが、かなり無理があります。
このため、i-Repo側のviewのSQLを確認するとこれまで帳票定義を作った履歴を全てUNION ALLしているため、かなり時間がかかっていると考えます(53分のモノは138定義の履歴があります)
そこで、i-Repo側のviewのSQLからこれまでテスト等で作り上げた不必要な定義のテーブルをなるべく削除し、SELECT文の回数を少なく、また参照データを少なくしたいと思います。
②現在、GatewayごとにJSONとPythonコードをそれぞれ作成していますが、今後は「1帳票単位」でまとめて管理しようかと検討中です。皆さまはどのように運用・管理されていますか? 差し支えなければ参考にさせてください。また、帳票内でストップウォッチのような機能を実装したいと考えているのですが、同様の仕組みをGatewayで使っている企業様がいれば、構成など教えていただけると助かります。
③年月日クラスタと時刻クラスタの連携ビューでのCSV出力ついて質問です。MotionBoardとi-Reporterを連携ビューを用いて連携しています。
MotionBoardでガントチャートを使うために連携ビューでのCSV出力時に2025/06/27 16:27:30のような形式で出力させたいのですが年月日クラスタを連携ビューでCSV出力すると2025/06/27 00:00:00のように0表示された時刻部分が出力されてしまいます。
年月日クラスタが2025/06/27のように日付だけ出力されればMotionBoard上で比較的簡単に時刻クラスタの出力内容と組み合わせて狙いの形式にしやすいのですがあれこれ試しても00:00:00の部分が消せずに試行錯誤しています。
何か解決策がありましたらご教示頂けると幸いです。
④月次点検(項目が多い)の結果を、年間の結果として一覧表で確認したいです。皆さんはこのような場合、どういった構成で帳票作成を行いますか?ご教授いただければ幸いです。
⑤ConMasDesignerでExcelの取込時に下記メッセージのエラーが発生します(添付ファイル有)。
ConMasDesigner と ExcelのAddInは再度インストールしてみましたが同じです。
どうすればエラーがなくなりますでしょうか?
「Excel取込に失敗しました。
(型)Microsoft.Office.Interop.Excel.ApplicationClassのCOMオブジェクトをインターフェース型Microsoft.Office.Interop.Excel._Applicationにキャストできません。(~メッセージは続いてありましたが省略します~」
気になるトピックはありましたか?
今後もみなさんの「気づき」や「工夫」が共有される場として、このコミュニティがもっと役立つものになればうれしいです😊
それでは、次回のピックアップもお楽しみに!