9月29日(月)〜10月6日(月)の注目投稿ピックアップ!
こんにちは、現場帳票カイゼン部です。
上記期間に投稿された内容の中から
閲覧数・コメント数が多かった、注目度の高かったコンテンツの一部をピックアップしてご紹介します!
「これ見逃してた!」という投稿があるかもしれません。
気になる内容があれば、ぜひURLからチェックしてみてください!
💬 お悩み相談
①入力済帳票の編集(承認等)について
お世話になっております。
日報等を電子化しi-Reporterを使用して運用しております。
この度、日報の承認者から相談を受けたのですが、
入力済帳票を開き承認印を押して保存する
といった一連の作業で待ち時間が長すぎるとの指摘がございました。
承認についてはWindows版のi-Reporterを使用しております。
当然ながら帳票毎の入力項目も異なるので帳票毎に時間はバラバラなのですが、押印するだけで数分ほどのロスが発生する点は改善すべきだとの課題を頂いています。
確かにiOS版に比べると動作はもっさりしている気がするのですが…皆様の環境で似たようなお問合せや対応等の体験談があれば是非参考にしたく投稿させて頂いております。
②ConMas Desinger を新しいPCへインストールしようとしていて上手くいかない状況になっています(添付ファイルご参照)
もしも同じ経験をし、解決をしたという方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
サーバURLの設定自体は同じものなので、間違いはありません。
お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
OS:Windows11
ConMas Designer: 8.2.25071.0
③皆さんは、i-Reporterで作成した電子帳票の説明書を作っていますか?
【質問の背景】
私たちの部署で作成した電子帳票についてのマニュアルを作るべきか話し合っています。
いろいろな意見が出ているので、皆さんの意見を参考にしたいと思い、質問しました。
具体的な意見としては
・ConMas DesignerやConMas Managerを見れば十分ではないか?
・利用者向けの親切なマニュアルが必要ではないか?
などがあります。皆さんがどのように運用しているか教えていただけるとありがたいです。
【追記】
もし、電子帳票のマニュアル作成に役立ちそうな機能があれば教えていただけると嬉しいです!(設定した計算式やクラスター設定の一括出力など)
④食品製造を行っている会社です。反応時間が4時間程度だと時刻計算で管理基準の逸脱管理をできるのですが、
例えば20時間など日を跨ぐ場合の管理方法がわからず模索しております。ご存知の方おられましたらご教授のほどよろしくお願いいたします。
⑤お世話になっています。
現在、弊社ではオンプレ環境で「i-Reporter」を利用しています。入力データを「PostgreSQL」に格納し、「MotionBoard」で可視化するという運用です。
今後はデータベースの変更も検討しており、ぜひオンプレ環境のユーザーの方が何のDBツールを使っているのか、ぜひ参考にさせていただきたいです!
ゆるっとお答えいただけると助かります。
※今後はIoTデータも蓄積していく予定です。
📣イベント開催のお知らせ
【参加者募集中!】名古屋で初開催!現場カイゼンMEETUP〜生成AIで進化する現場カイゼンの最前線とは?〜
→毎イベントで「満足」以上をいただいているコミュニティイベントが名古屋でついに開催決定!
11/7(金)のイベントでは、製造業2社様をお招きして、生成AIを業務でどのように活用いただいているか?生成AIを活用するコツは?きっかけは?など、いろいろ深堀りさせていただきます!
初めての方もぜひご参加お待ちしております♪詳しくはこちらの投稿をご覧くださいませ。
気になるトピックはありましたか?
今後もみなさんの「気づき」や「工夫」が共有される場として、このコミュニティがもっと役立つものになればうれしいです😊
それでは、次回のピックアップもお楽しみに!